• ■ 日 時  平成15年7月16日(水)
            午後6時15分~午後8時00分
  • ■ 場 所  商工会館 役員会議室(新館4階)
  • ■ 定例会の概要
    • テーマ
    • 「相模原市新都市農業創出特区に関する意見交換会」
      • (1)市農政課による「相模原市新都市農業創出特区」に関する説明
      • (2)意見交換会(質疑応答等)
        •  都市全体を考えた特区なのか。特区により二次・三次産業への影響はどのように考えるのか。経済力をつけて採算性を考えると難しいのではないか。
        •  採算があわなければ参入しないであろう。
        •  仕掛けをうまくやらないと、駅前周辺の開発と同じになる。採算はトントンで趣味程度でもよいのではないか。
        •  土地利用の将来性…農家は厳しい。市民企業に期待している。
          • <意見>
            荒廃地の利用法…農業公園
            産業としての農業は非常に厳しい(交通インフラの充実のより朝取り野菜がスーパー開店時に並ぶ時代)。楽しい農業はできるが、産業に結びつけるのは困難である。
          • <意見>
            究極的に荒廃地を作りたくないのが目的であれば、市民農園程度でもよい。(生産性は考えない)
        •  商工業に関することは商工会議所、農業に関することは農協。比率的には農業の方が少ないのに、なぜ、農業特区なのか。商工業業者には理解できない。
        •  連携策を見出したい。
        •  特区区域内の土壌調査(何の栽培に適した土壌なのか)を行ったか。
        •  行っていない。
        •  「道の駅」建設について検討したか。
        •  道の駅は山北・箱根にあり、これ以上県下には増やせない(県の回答)。
        •  施設建設等について会議所・農協・財団に仕掛けはしないのか。
        •  行っている。
          • <意見>
            農業は税制や建築基準法等も絡み、農地法だけで成り立ってはいない。
            農業に関連する建築物も緩和されるべきである。
            「荒廃地 ザ ストップ」を考えるべきである。
            金融面は非常に厳しい。
            農協の対応…特定法人は農業者でないので融資不可
            商工中金の対応…農業者への融資は不可
        •  なぜ、農業特区をしなければならなかったのか。どんな経過による企画なのか。
        •  構想策定時点ではあまり論議されなかった。
          市は平成10年度に農業公園を策定したが場所が難しかった。
          特区により農業公園が全面に出せるのではないかと考えた。
      • 【意見交換によるまとめ】
        •  (1) 事業化に向けては法的規制が多い。
        •  (2) 特区での事業化は難しく、市民農園程度が可能な範囲内。
        •  (3) 採算性は厳しい。
        •  (4) 農業公園建設を名目に産業廃棄物撤去を図る。
      以上